STORY
世界遺産のある街
日光で味わう和菓子
黒糖饅頭を、
国産菜種油で揚げ、
自家製粉した日光産大豆のきな粉をふりかけました。
中から黒蜜餅がとろけ出します
黒糖饅頭を、
国産菜種油で揚げ、
自家製粉した日光産大豆のきな粉をふりかけました。
中から黒蜜餅がとろけ出します
「日光かりまん」は栃木県宇都宮市にある1885年創業の高林堂がプロデユースしたお店です。
2007年に発売された”かりまん”を高林堂代表取締役の和氣康匡が材料、製法ともに一新し日光へ出店しました。
一番のこだわりは「揚げたて」です。
黒蜜餅のとろけ出すかりんとう饅頭に日光産大豆を自家製粉したきな粉と和三盆をたっぷりかけた”日光かりまん” 。
世界遺産日光にお越しの際はご賞味ください。
日光産の卵を使用、黒糖は沖縄県多良間産と波照間島産をブレンドし生地をつくります。
蒸しあがった饅頭からは品のある黒糖の香りがひろがります。
さっぱりとした風味の国産菜種油で185度の高温で揚げることでカリッとした触感がうまれます。
優しい甘さが特徴の和三盆糖と石臼で自家製粉した深煎り大豆のきな粉をたっぷりかけました。
日光かりまんはこのお店でしか味わうことがきません。
アレルギー品目:卵、小麦、大豆
アレルギー品目:小麦、卵、乳
アレルギー品目:大豆
髙林堂が和菓子として初めて豪華客船クイーンエリザべス号に乗船いたしました。